
中小企業・小規模事業者向けコンサルタント
株式会社ホワイトナイトの新井です。
今日のテーマは「ビジネスに活かす休日の過ごし方」です。
みなさん、どのように休日をお過ごしでしょうか。休日は完全にオフにして心身ともにリフレッシュさせて休み明けの仕事に臨む人もいれば、休日も仕事モードで過ごす方もいれば、休日を自己のスキルアップに使う人もいるでしょう。過ごし方は人それぞれだと思いますが、私が常々思うのは、休み明けの仕事でスタートダッシュ出来るような過ごし方をしたいと思っています。
ビジネスに活かす休日の過ごし方を10個あげてみました。
自分に合った方法を見つけてみてください。
ビジネス書や専門書を読む
仕事のある日にはビジネス書や専門書を読むまとまった時間が取りにくいと思います。つねに自分のスキルをレベルアップさせるために休日に読むのもは良いでしょう。
旅行
「アイデアは移動距離に比例する」と言われた人がいます。私もそれは感じることがあります。いつもと違う場所へ行くことで、新たな気づきや出会いがうまれ、心がリフレッシュされ、イノベーティブなマインドが生まれることがあります。
メンタリングやコーチングを受ける
ふと立ち止まって振り返るのに、メンタリングやコーチングは有効です。平日に時間が取れない方は休日に取り入れても良いと思います。
ネットワーキングのイベントへの参加
食事会、ゴルフ、交流会などさまざまなイベントがあります。目的をもって、自分に合ったイベントに参加することで、仕事につながる出会いや気づきが得られることもあるでしょう。
絵画・音楽鑑賞
時間がある時にしかできない絵画鑑賞、音楽鑑賞なども良いでしょう。絵画鑑賞は自分の興味があるものだけでなく、まったく興味がないものからも発想のヒントをもらえたりすることがあります。また静かに見たり、聴いたりするものであれば心も落ち着きます。ライブのような心が揺さぶられるものも良いでしょう。
マインドフルネス・瞑想
これは仕事の日にも出来ることです。頭を整理し、心を落ち着かせ、集中力を高めるられる簡単な方法です。忙しすぎて仕事のある日には出来ない人は、休日に取り入れても良いでしょう。坐禅体験なども良いでしょう。
運動
ランニング、トライアスロンをする経営者は少なくありません。その他、テニスや自転車もあるでしょう。プールなども良いです。これらの運動が難しいという人は、朝の散歩やストレッチでも気分も体も変わります。
翌週の業務計画や優先順位の整理
1週間の振り返りを行い、翌週に向けた計画やスケジュールやタスクを作ります。こうすることで、休み明けのスタートダッシュに繋げられます。
家族や友人や恋人との時間
経営者、特に中小企業、小規模事業者、スタートアップの経営者の中には、仕事のある日は朝から晩まで働いているという人も少なくないと思います。その分、休日は家族や友人や恋人との時間を過ごすことも良いでしょう。ただ気をつけるべきは、自己都合になりすぎないことです。自分のための相手ではなく、相手のことも考えて動きましょう。お互いに良い時間になればメンタル面の充実にもつながります。
仕事をする
最後はこれです。中小企業、小規模事業者、スタートアップの経営者の場合、どうしても経営者が中心、ビジネスに属人的な部分が多くならざるをえません。成長していくと事業になり、経営者ありきではなく、会社として回っていきますが、その段階までは「経営者=会社」というケースが少なくありません。休日にも仕事のことが気になって十分なリフレッシュにならないようであれば、とことん仕事をして、早く事業にしてしまうことも一つの方法です。ただ、家族や恋人がある人は、気をつけてください。
以上です。何かの参考になれば嬉しいです。
当社では「顧問サービス」というものを展開しています。月額5万円で、経営やマーケティングに関するあらゆる相談、仕事上考えていることに対しての壁打ち(確認)、公私を問わない経営者の悩みの話し相手として。経営者のメンタルやスキルアップ、ビジネスの業績向上に使っていただけます。好評のサービスですので、よろしければご検討ください。
Comentários